ゼドラ シングルレバーキッチン混合栓(ヘッド引出タイプ) 32294DCJ-GROHE

エレガントなフォルムが人気の「ゼドラ」シリーズに新タイプが登場。水流の勢いがあり、かつ広がりのある「ブレードスプレー」は、鍋や食器のこびりつきをすっきりと洗い流します。
マットな質感がモダンな印象のスーパースチールもご用意しております。

※取扱説明書に記載のない分解行為は故障の原因となるため行き過ぎたお手入れはお控えください。

目次

ふだんのお手入れ方法

水栓本体のお手入れ

●汚れは、乾いた柔らかい布でふきとってください。
●汚れがひどいときは、適度に薄めた中性洗剤を含ませた布で、拭き取ってください。そのあと水でぬらした柔らかい布で水拭き後、乾いた柔らかい布でからぶきしてください。
●メラミンフォームをご使用されるときは、あまりきつくこすりすぎるとキズがつくことがありますのでご注意下さい。
●壁面のタイル等をカビ取り剤等で洗浄した場合は、タイル及び水栓を十分水洗いしてください。

散水板の清掃

シャワーの散水板に汚れが付着すると散水が乱れます。
散水穴を指で軽くなでて、付着した汚れを落としてください。
*散水穴は強くこすらないでください。

エアレーターの掃除

吐出量が少なくなった場合はエアレーターのゴミ詰まり等が考えられます。

※エアレーターの掃除をする際は、必ず止水栓を止水状態にして行って下さい。
※改善しない場合はクイックソケット、エアレーターの交換が必要になります。
※引き渡し間もない場合、工事で使用したシールテープ、グリス等が付着している事があります。よく水洗いしてください。

冬期凍結の恐れがある場合

凍結が予想される際は、水栓周囲の温度が氷点下にならないようにしてください。(一般地仕様の場合)寒冷地仕様の場合は、配管の水抜き操作と水栓の水抜き操作を行って下さい。
※凍結破損で漏水し、家財等を濡らす財産損害発生の恐れがあります。
※凍結による破損は、保証期間内でも有料修理となります。破損の状況によっては有料の本体交換になる場合もありますのでご注意ください。

凍結予防

●水栓から少量の水を流し放しにする。
●水栓や配管部などに保温材を巻く。
*寒冷地仕様の場合は、取扱説明書をご確認ください。

定期的な部品交換

非常時対応

お問い合わせ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次