お部屋の空気もエアコン内部も清潔
※取扱説明書に記載のない分解行為は故障の原因となるため行き過ぎたお手入れはお控えください。

目次
ふだんのお手入れ方法
- おそうじ運転を使いこなす
-
- お手入れ(おそうじランプが点滅したとき)
-
ダストボックスのお手入れ時期は、おそうじランプでお知らせします。
ランプが5回点滅を繰り返したときは、お手入れ時期が過ぎているため、エアフィルターのお手入れも必要です。
ダストボックスのお手入れ時に、給気フィルターもお手入れしてください。
- 約2年に1回(目安)
-
空気清浄フィルター
・交換する
・水洗いはできません。
・裏表はありません。
・フィルターは、不燃物ゴミとして、地域のゴミ分別方法にしたがって廃棄してください。
- 汚れが気になったとき
-
本体・リモコン
・電源プラグを抜き、柔らかい布でからぶきする
・汚れがひどいときは、水かぬるま湯を含ませた布をよくしぼってふいてください。
・化学ぞうきんなどを使うときは、その注意書きにしたがってください。
- ほこりや油汚れが多い環境などでご使用のとき
-
エアフィルター
・取りはずして水洗いする
・ふだんはエアフィルターを毎日掃除する「おそうじタイマー」をおすすめします。
・汚れがひどいときは薄めた中性洗剤でつけ置きし、汚れをやさしく洗い流した後、十分に乾かしてください。
非常時対応
- お問い合わせ
-
関連キーワード:エオリア/CU-LXシリーズ/CU-DLXシリーズ/CS-LX224D/CS-LX254D/CS-LX284D/CS-LX364D/CS-LX404D2/CS-LX564D2/CS-LX634D2/CS-LX714D2/CS-LX804D2/CS-LX904D2/CS-224DLX/CS-254DLX/CS-364DLX/CS-404DLX2/CS-564DLX2/CS-634DLX2/CS-714DLX2/CS-804DLX2/CS-904DLX2